よその子と古本屋は……。

 

 昨日は母方の叔父の告別式があったため仕事を休み、千代田線に乗って綾瀬まで行く。

 

 本を持たずに出てきたので、車内ではポッドキャストで博多大吉とカンニング竹山福岡吉本時代の話を聞く。現在のコンプライアンスではあり得ない話だが、昭和ではなく平成の話だから感覚的にはつい最近のことなんだよな。時代は変わった。

 

 綾瀬といえば“デカダン文庫”という魅力的な古本屋があった街。その店を訪ねた時以来の綾瀬である。この日記を検索してみると2005年4月24日にデカダン文庫を訪れているので、それ以来の綾瀬だと分かる。この日はその後に東武線の五反野駅近くにあった“四季書房”にも寄っている。これらの古本屋は今はもうない。いつものことだけれどももっと行っておくべきだったと思う。

 

 人と交わることが得意ではないため親類と会うことも滅多になく、10年以上ぶりに会う人たちばかりだ。姪や甥が大きくなっていることに驚く(年齢だけでなく身長も)。母方が神道の家のため榊を捧げ、2礼2拍手1礼で故人を送る。

 

 

 千代田線を大手町で乗り換え、神保町に寄る。東京堂で本を2冊。

 

-岡崎武志「古本大全」(ちくま文庫

-中央公論新社編「50歳からの読書案内」(中央公論新社

 

古本大全 (ちくま文庫 お-34-11)

50歳からの読書案内 (単行本)

 

 

 前者は既に地元の本屋で購入済み。今日の移動中に読むつもりだったのだが、カバンに入れ忘れた。まえがきに「私の古本および古本屋とのつき合いを表す集大成のつもりで世に送り出す」とあるのでもう1冊持っていてもいいと考えて買っておく。

 後者は「50歳以上の書き手50人によるリレー連載」を書籍化したものとのこと。50代のうちに買っておく。三浦雄一郎開高健オーパ!」、川本三郎野口冨士男「わが荷風」、大竹しのぶ井上ひさし「十二人の手紙」などはさもありなんと思う。北村薫夏目漱石硝子戸の中」、平田俊子林芙美子「晩菊」、平松洋子古今亭志ん生「なめくじ艦隊」などが興味深い。

 

 

 地元駅まで「古本大全」を読みながら帰る。駅前で、白菜・鶏ひき肉・焼き豆腐・えのき等を買って帰宅。鶏ひき肉に桃屋の“きざみしょうが”と黒胡椒をたっぷり混ぜて片栗粉で整形して白菜と鶏団子の鍋を作り、夕食。