夏の準備。

仕事を終えてから、最寄り駅のトラベルビューローに行き、8月12日と14日の新幹線の切符を入手する。宿の予約も入れてあるので、これで下鴨納涼古本まつり行きの準備が整ったことになる。これからはそれを楽しみに日々を過ごしていくことにする。
高揚した気分となり、足がブックオフへと向かってしまう。3冊購入。

  • 関川夏央「知識的大衆諸君、これもマンガだ」(文春文庫)
  • 文藝春秋(編)「なんだか・おかしな・人たち」(文春文庫)
  • 黒岩比佐子伝書鳩 もうひとつのIT」(文春新書)

関川本は、マンガ評論集。単行本が出たのが1991年だから、僕が就職して数年経ったくらいの頃だ。その頃はまだ『週刊モーニング』を毎週購読しており、この本の中でもその当時掲載されていたマンガが6作品ほど取り上げられている。須賀原洋行「気分は形而上」、わたせせいぞうハートカクテル」、尾瀬あきら夏子の酒」、新井英樹「宮本から君へ」、弘兼憲史「課長 島耕作」、かわぐちかいじ沈黙の艦隊」などがそうだ。現在はマンガ雑誌を買うという習慣がなく、コンビニで表紙を眺めるくらいなのだが、先日見た「週刊モーニング」の表紙には“取締役 島耕作”という文字が踊っていたので、思わず笑ってしまう。おいおい、どこまでいく気だ島耕作。あいかわらずモテモテなのか島耕作。おじさんのアコガレ一直線ということか。
「なんだか・おかしな・人たち」は、文藝春秋編のアンソロジーの一冊なのだが、なかなか充実したラインナップなので、目次を紹介してしまおう。

こうして写しているだけでも、顔がほころんでくるようなアンソロジーですね。ゴシップ好きにはたまらない。やはり、文春文庫のこのシリーズは要チェックだ。
黒岩さんの本は、新刊で探していたのだけれど、これまで巡り会えず。申し訳ないのだが、古本で購入。この本は以前、岡崎武志さんが日誌で取り上げて誉めていたので、ずうっと気になっていた本のひとつ。
新刊書店によって『ku:nel』vol.15を買ってから帰る。
家で、先日買った永島慎二漫画家残酷物語」の1、2巻を読む。同じ絵を描きたくないという永島さんらしく、一話ごとに微妙に絵柄の印象が変わる。残酷と題にあるように、話は悲劇的なものが多い。読後感は暗いが、湿ってはいない。これらの作品が自分の生まれる前のものだということに少し驚く。
「フーテン」も手に入れて是非読んでみたい。